EVENTS ARCHIVES

SHIBUYA BEER STREET

終了
しました

SHIBUYA BEER STREET

日程
【開催日時】6月18日(火)~9月1日(日) 

■稲荷橋広場
平日・土日祝:11:30~22:00

■金王橋広場
平日:17:00~22:00
土日祝:11:30~22:00

※両広場共にラストオーダーは21:30
時間
場所
稲荷橋広場・金王橋広場

渋谷ストリームに初めての夏季限定ビアガーデンがオープン! 稲荷橋広場は縁日屋台メニューをテーマにしたMATSURIゾーン。金王橋広場は東日本・熊本震災の復興支援メニューをテーマにしたKIZUNAゾーンとし、それぞれ別のコンセプトで展開。多彩なフードと一緒に、よなよなエール、ブルックリンラガー、496など様々なクラフトビールをお楽しみください。 【開催日時】6月18日(火)~9月1日(日)  ■稲荷橋広場 平日・土日祝:11:30~22:00 ■金王橋広場 平日:17:00~22:00 土日祝:11:30~22:00 ※両広場共にラストオーダーは21:30 【主催】株式会社キッズプロモーション

MORE

Shibuya Creative Wednesday Vol.3

終了
しました

Shibuya Creative Wednesday Vol.3

日程
7月24日(水)
時間
19:00~19:30
場所
4階 Bar & Dining「TORRENT」 バーエリア

常に新しい文化を取り入れ、独自に発展させる創造性を持つ渋谷の感覚を踏襲し、 国内外の人々の完成を刺激するホテルである渋谷ストリームエクセルホテル東急で、 毎月第4水曜日にクリエイティブアンバサダーとして様々なジャンルのゲストを迎え、 「creative×渋谷」をテーマに、お話を伺います。 第3回目となる今回は、2013年4月よりダイヤモンド社書籍部門初の女性編集長を務める、和田 史子(わだ ちかこ)氏をゲストにお招きします。

MORE

アンブレラスカイ

終了
しました

アンブレラスカイ

日程
6月1日(土)~7月22日(月)
※ご好評につき延長!!
時間
場所
渋谷ストリーム館内

渋谷ストリームが迎える初めて夏に向けて、色とりどりの傘が梅雨時の館内を彩ります。 傘は5月18日(土)・19日(日)に実施したワークショップでお客さまがデザインしたもの。 傘を飾るだけでなく、渋谷ストリームのシンボルである大階段の演出もこのイベントだけの特別バージョンに。 気分が暗くなりがちな梅雨に、明るいアンブレラスカイを見上げながら、 渋谷ストリームをお楽しみください。

MORE

渋谷ストリームで語る朝渋 「早起きで作るクリエイティブなビジネス脳」

終了
しました

渋谷ストリームで語る朝渋 「早起きで作るクリエイティブなビジネス脳」

日程
7月2日(火)7:30~9:00
時間
場所
TORQUE TABLE(渋谷ストリーム4F)

ゲストにお迎えするのは、場所の制約を受けないライフスタイルで ニュージーランドで半自給自足生活を送る四角大輔さんと、 「爆早起き」×「激筋トレ」×「マインドフルネス」を実践する 株式会社モメンタム・ホース代表取締役の長谷川リョーさんです。 また、モデレーターは朝渋代表の5時こーじさんです。       この3人はなぜ早起き生活を送るのか? それは、朝の時間を有効活用することによって クリエイティビティと生産性を高め、 ビジネスを加速させたり充実したライフスタイルを送ったりできるから。 今回はその具体的な方法についてご紹介していただきます。

MORE

渋谷でサラダを育てよう!(オーガニックマイクログリーン試食付き)

終了
しました

渋谷でサラダを育てよう!(オーガニックマイクログリーン試食付き)

日程
7月13日(土)10:00~12:00
時間
場所
渋谷リバーストリート渋谷ブリッジA棟前(東京都渋谷区東一丁目29番1号)

ご存知でしたか? 渋谷ストリーム・渋谷川沿いのプランターでは オーガニック野菜を育てています。 7月のSTREAM BASE 農業部のテーマは「土の準備と播種」。 プランター栽培ならではの土作りのコツを学びながら、 実際に野菜の種を蒔いてみましょう!

MORE

SHIBUYA Educational Musical Week 2019 オープニングセレモニーショー

終了
しました

SHIBUYA Educational Musical Week 2019 オープニングセレモニーショー

日程
日程:7月14日(日)  雨天の場合 7月15日(月・祝)
時間:12:30〜13:00
13:45〜14:15
15:30〜16:00
16:45〜17:15
時間
場所
渋谷ストリーム前 稲荷橋広場

SHIBUYA Educational Musical Week は、渋谷駅周辺に様々なエンターテイ メントの可能性が広がる未来像「街ごとシアター構想」を掲げ、子どもから大人 までが「参加できる」エンターテイメントのコンテンツの充実と文化普及を図ることを目的に開催されます。第 2 回目となる 2019 年は、渋谷ストリーム稲荷橋広場でオープニングセレモニーショーを開催!!ぜひご家族、お友達とご参加ください。

MORE

フットサルとアスリートヨガ

終了
しました

フットサルとアスリートヨガ

日程
2019年7月17日(水)
時間
20:00~21:30
場所
TORQUE COURT

体力作りの基礎となるポーズやバランス感覚の向上、チャレンジ精神を育てる事を目的に個性を尊重したヨガの体験と、現役Fリーガーから直にフットサルを習えるチャンス!! 平日の夜、汗を流してリフレッシュしませんか? 講師:皆本晃(府中アスレティックFC ・日本代表)/ アスリートヨガ 櫻井香 料金:3,240円(税込・ヨガマットレンタル・ドリンク付) *フットサル日本代表キャンプに召集された場合、講師の変更がある場合がございます。 <講師紹介> 皆本 晃(みなもと あきら) 幕張総合高校卒業後に府中アスレティックフットボールクラブ加入。 2005年から2008年までは関東フットサルリーグでプレーし、38試合出場23得点を記録。2009年には府中がFリーグにプレーの場を移し、Fリーグでは2シーズンで41試合出場20得点の成績を残した。 2011年4月、日本代表のスペイン遠征終了後には単独でスペインに残り、2部のFSサモラの練習に参加。 2011年夏からはスペイン1部のプエルトジャーノFSの練習に参加し、半年後の2012年冬に選手契約を結んだ。 2ヶ月後にはトップチームに昇格しFリーグ昇格に大きく貢献した。 3ヶ月間のブラジル留学を経て帰国後は府中の中心選手となり日本代表にも選出。 2013年9月に府中アスレティックに復帰。2014-15シーズンは31試合に出場し、チームトップ・リーグ7位の19得点した。 2015年夏には府中アスレティックの日本人選手としては初めてプロ選手契約を行った。 2015-16シーズンは開幕からチームを牽引し、24試合に出場して13得点。2015年7月ので府中アスレティックはチーム史上初タイトルを獲得。 約3年間のスペイン、カタールでのプレー経験を活かし、2014年のAFCフットサル選手権では中心選手としてチームを牽引。 2017年AFCアジアフットサル選手権ではキャプテンとしてチームを準優勝に導く。 略歴) ・2005-2010 府中アスレティックフットボールクラブ ・2012.1-2012.5 プエルトジャーノFS ・2012.6-2012.7 アル・ラーヤンSC ・2013.2-2013.5 FSバルデペニャス ・2013.9- 府中アスレティックフットボールクラブ ・AFCアジアフットサル選手権2012UAE 優勝 ・AFCアジアフットサル選手権2014ベトナム 優勝 アスリートヨガ指導員 櫻井香 幼児期から20年間のサッカー経験を元に、サッカーとヨガを指導。小学生から高校生までのアスリートには、楽しい体験を通して心身を鍛えることをテーマにクラスを展開し、持ち前の明るさと現場に合わせた臨機応変な行動力が好評。

MORE

【募集終了いたしました】渋谷にひまわりを咲かせ、ハチミツを採取しよう!

終了
しました

【募集終了いたしました】渋谷にひまわりを咲かせ、ハチミツを採取しよう!

日程
7月27日(土)10:00~11:30
時間
場所
渋谷リバーストリート

※参加者募集は終了いたしました 【エコ部(ひまわり&ハチミツ)】 「渋谷ひまわりプロジェクト」の種を蒔き、ひまわりの里親に! 里親として随時手入れを行い、渋谷にひまわりを咲かせましょう。 また、渋谷で育ったハチミツの試飲なども体験いただけます。 内容は一部収録し、渋谷のラジオ「エコの部」で放送します。 ひまわりやミツバチを通して自然に触れ、学び、味わうプロジェクトです。

MORE

渋南わたしのキャリアデザイン部 第3回 「自分を探求する 働き方・生き方」

終了
しました

渋南わたしのキャリアデザイン部 第3回 「自分を探求する 働き方・生き方」

日程
7月30日(火)19:30~21:30
時間
場所
co-ba shibuya

今回のゲストは、co-ba shibuyaコミュニティマネージャーの吉田めぐみさん。 株式会社ツクルバが運営するco-ba shibuyaは、 「あらゆる人のチャレンジを応援する」をコンセプトに、 起業家、デザイナー、建築家、エンジニア、落語家など、 幅広い職種の方々が利用する会員制のシェアードワークプレイスです。 その多様な利用者の方々をつなぎ、 新しい何かが生まれるような企画を仕掛けるのが吉田さんの仕事です。 吉田さんの生き方をひと言で表すと、 人との出会いから「自分とは」をさがす旅。 「目先の数年ではなく、長い人生をどう働き、どう生きていきたいか」を考え、 自分を探求し続ける吉田さんと一緒に、 長い人生をどう生きていくかを考えてみませんか? こんな人、会場でお待ちしています! ・「何をしたいか」よりも「どうありたいか」を考えてみたい人 ・自分の興味と仕事の接点をさがすヒントがほしい人 ・人がつながる場をつくることに興味がある人

MORE

EVENTS INDEX